「質感」と「ゆらぎ」クオリアとしての感覚。
生きている!
「感じる」、それは”思う”ということでもある。
”思う”ことは、人間個人が唯一自分が存在することの証であって、他の環境や価値観への影響に先行して脳裏に発生する感覚である。
そこには五感という物理的な”入り口”とは別に複合的にも、もしくは五感plus”何か”のエクストラセンスとしてかもしれないが、
少なくとも、感覚の縦割りではなく、必ず”質感”が備わってくるものである。
質感とは、やはり振れ幅のある感覚であることから、”ゆらぎ”の様相であることは明白であるが、結局は人は何かを思う時、そこに何らかの質感としての揺らぎを同時に体感していることになる。その度に”存在”の肯定(認識)をみるのであって、”安心”(実在しうる)という潜在意識下の自己保全に支配されるのである。
”ゆらぎ”の心地よさの一つの答えかもしれない。
個人の経験が持つ「体感」を固有の要素として”想起させる”質感は、その善し悪しで、ゆらぎの価値観を決定するのであろう。
それが美術作品などであれば、美意識の”再経験”として質感を楽しむような、高揚感をも演出することになる。
質感とゆらぎはこのように同根のトリガーを持つ”クオリア”と云えるのではないか。
To "feel" is also to "think.
Thinking is the only proof of one's existence as an individual human being, and is a feeling that arises in the mind prior to the influence of other environments and values.
There is no physical "entrance" of the five senses, but a complex of senses, or five senses plus "something". It may be an extra sense of "something.
At the very least, there will always be a "texture-Qualia" rather than a vertical division of senses.
It is obvious that texture is an aspect of "fluctuation" since it is still a sense with a range of fluctuation, but in the end, when we think of something, we are experiencing the fluctuation as some kind of texture there at the same time. Each time we do, we see the affirmation (recognition) of "existence" and are dominated by the subconscious self-preservation of "peace of mind" (that something is real).
This may be one of the answers to the comfort of "fluctuation.
A texture that "recalls" the "experience" of individual experience as a unique element will determine the value of fluctuation, whether it is good or bad.
For example, if it is a work of art, it will produce a sense of elation, as if enjoying the texture as a "re-experience" of aesthetic sense.
In this way, texture and fluctuation can be said to be "qualia" with the same root trigger.